取扱商品紹介
product

タッピングネジ

ネジ自身でねじ立てができるネジ。

1種

1種のタッピングネジはAタッピングとも呼ばれ、先端部が尖っており、タッピングネジの中でピッチが最も粗く、外径も大きく設定されています。
この特徴から締め付け作業の際の締結スピードが速く、作業効率が良い特徴を持っています。
使用される部材としては、板金・プレス用薄鋼板や樹脂・木材等が挙げられますが、構造用鋼・鋳物等、厚い締結物への使用には向いていません。
1種タッピングネジは小ネジと並んで、一般の人に使用されることが多いタッピングネジです。

2種

2種のタッピングネジは、Bタッピングと呼ばれます。タッピング1種と違い、ネジの先端部が尖っておらず、溝がついていない種類をB0と呼びます。
また、先端は締結物に挿入がしやすいように先端の2~2.5山程度がテーパーになっていることが特徴です。
タッピングネジの2種は1種と比べ、ピッチが細かく設定されており、外径も細いため、1種よりも厚板の締結に向いています。
締結される部材としては、材料が鉄・ステンレス・アルミ・真鍮などの板金・プレス用鋼板や樹脂・硬質ゴムなどが挙げられます。

2種溝有り

ネジの先端部に溝がついている2種のタッピングネジをB1と呼びます。
この溝は刃の役割を持ち、締結性を良くすることや、金属粉の排出を容易にする役割があります。
このことから、溝無しの2種タッピングネジと比べ、厚い締結物に使用することができます。
具体的には、材質が鉄・ステンレス・アルミ・真鍮などの板金・プレス用鋼板や、締結条件によっては、構造用鋼・鋳物等へ使用することも可能です。

3種

3種のタッピングネジはCタッピングと呼ばれます。
2種と同様に、ネジ先端部に溝がついていないものをC0と呼びます。
また、先端は締結物に挿入がしやすいように2~2.5山程度がテーパーになっています。
3種は小ネジと外径・ピッチが同じに設定されており、タッピングネジの中で一番ピッチが細かいため、樹脂・ハードボードなどには向きません。しかしながら、2種と同じく材質が鉄・ステンレス・アルミ・真鍮などの板金・プレス用板などに使用することができます。

3種溝有り

ネジの先端部に溝がついている3種のタッピングネジをC1と呼びます。
この溝は刃の役割を持ち、締結性を良くすることや、金属粉の排出を容易にする役割があります。
このことから、溝無しの3種タッピングネジと比べ、厚い締結物に使用することができます。
具体的には、材質が鉄・ステンレス・アルミ・真鍮などの板金・プレス用鋼板や、締結条件によっては、構造用鋼・鋳物等へ使用することも可能です。

4種

4種タッピンネジはABタッピンネジと呼ばれます。
1種タッピンネジと同じように先端部が尖っており、ピッチは2種タッピンネジと同じになっています。
タッピングネジの中では最も新しく追加された形状で、1種と2種の長所を併せ持っています。
締結される部材としては、材質が鉄・ステンレス・アルミ・真鍮などの板金・プレス用鋼板や、樹脂・硬質ゴムなどが挙げられますが、構造用鋼・鋳物等、厚い締結物への使用には向いていません。
当サイト掲載している商品以外にも多種多様な商品を取り扱っております。
  • 材料、メッキ等に関しましてもお客様が必要とされるスペックに応じた商品をご提案させていただきます。
  • 弊社では自動袋詰めも対応しております。ご要望がございましたら対応させていただきます。
お気軽にお問い合わせください。

小林鋲螺株式会社(コバヤシ ビョウラ カブシキガイシャ)
〒536-0001 大阪市城東区古市2丁目8番20号
TEL:06-6939-0521  FAX:06-6939-0520

©小林鋲螺株式会社 All rights reserved.